ARCHITECTURE/INTERIOR/GRAPHIC/SPACE/DESIGN
一級建築士事務所 ケンソウアーキテクツ

ARCHITECTURE/INTERIOR/SPACE/DESIGN
KENSO ARCHITECTS
Kenso A+d Co.Ltd
ADDRESS
550-0003
NISHI-KU KYOMACHIBORI 14-20
OSAKA JAPAN
TEL06-4400-9348

 

 

設計施工分離方式 と 設計施工一貫方式(デザインビルド)とは

 

1つ目は、設計業務
あなたの要望を素敵なデザインにまとめ、建築確認申請などの許可申請を受けると同時に設計図面を作成する作業。

2つ目は、施工業務
様々な条件を整理し、工事金額の見積を作成し、設計図面を元に実際に工事をしてつくり出す作業。

2つの業務を同じ会社が行なうのか、別の会社が行なうのかという事。

設計施工一貫方式(デザインビルド)と設計施工分離方式の違い

 

建築の設計と施工を別々の建築会社が行なう事。

設計施工の分離

ここで注意が必要なのは、お互いが利害関係のない別の組織
と言う事がとても重要。

 

家を発注するあなたは建築のプロではありません。

住宅を建築するにあたって「どんな種類の木材を使うか」「どんな屋根の材料にするか」から「構造のなりたち」など多岐にわたる選択肢の中からそれらを決定し、そしてその金額が適正なのかを確認することができません。

安心できる家づくりへの近道は あなたに代わってそれらをチェック、そしてあなたに寄り添って説明、アドバイスしてくれる プロフェッショナルに依頼する事です。

その為に国家資格を持った建築士が存在しているのです。
これが可能なのが唯一、設計事務所との家づくりなのです。

 

建物の設計と施工(工事)を同一の建築業者が行なう事。

デザインビルド

ハウスメーカーや工務店はほとんどがこの方式です。
客観的に判断を行なうあなたの味方であるプロフェッショナルが不在。
業者の善意にお任せすることになります。

より安全に配慮が必要なはずの大規模なマンションでさえ、構造偽装問題や三井住友レジデンシャルの杭問題のような大問題が起こってしまっています。

 

設計施工の分離の真実

 

例えば工事を実際に依頼するかどうかは別にして、あなたの親戚に工事業者がいたとします。

設計を依頼するところに、その親戚の業者に「見積だけでもお願いしたい。」と申し出た場合、

「よいですよ。」と返答があれば設計施工が分離されています。

何か理由をつけて見積さえも断られる場合は、設計と施工が分離されていない可能性が高いと言えます。

なぜなら、工事業者があなたの親戚ということは、あなたのことを考えて最大限努力して見積してくれる上に、あなたと意思疎通がしっかりとれているであろうことがあたり前に予測がつきます。

しかし、

その業者に見積をしてもらうことすらできないというのは、利害関係のない施工業者とは仕事ができないシステムになっているということが容易に予測できます。

ただ、始めに実際に工事を依頼するかどうか別と前置きしたのは、施工技術などの問題もありますのでその部分はよく検討する必要があります。

 

特殊な建築物と一般的な建築物

現在の日本では公共的な建築物は設計施工分離方式、住宅建築は一体方式で行なわれている事が多いように感じます。
最近では公共建築もデザインビルド(一体方法)の検討もされる事が多くなっているようです。

分離方式大のメリットは一定の仕様を確保しながら工事価格を適正にコントロールできるという点があげられます。(相見積や入札が可能)
工事業者が価格を出す為には構造方法や仕様などがある程度の水準で決定しているという事が前提条件となります。

一体方式では建築コストの比較ができないので割高となりがちですが、工事方法などを設計者と施工者が密に連携をとりながら計画を進める事が可能です。

上記の理由から
国家的な大プロジェクトや前例の無いデザイン、構造方法などの建築は
工事金額が少々高くなっても実現性の確保やリスクの低減の観点から設計施工一体方式(デザインビルド)

前例のある建築物であれば建設コストの適正化、工事内容の透明性の確保などの観点から設計施工分離方式が適しているのではないかと思われます。

 

>> 次ページ 注文住宅の費用について


/\