設計業務について」カテゴリーアーカイブ

現場に面皮の床柱がやってきました。掻き落としのパターン検討と内装仕上の進捗

ファサードの掻き落としのサンプルです。パターンと色の検討を進めていきます。
正面となる部分なのでお施主さんと共に慎重に決めていきます。

現場に床柱がやってきました! 和室部分は一部既存の梁を残した状態で仕上げていく予定です。
柱に関しては既存を見せるか、新たに内側に設置するのかの判断はかなり〜かなーり迷いました。
今回は和室内部を繊細なイメージとする為に柱を細めに設置したいのと、窓や建具などの既存との兼ね合いから既存柱を見せずに内側に細めの柱を設置する仕様としています。

上写真は床柱に面皮柱を設置します。四隅に元のきが持っていた丸みを残した柱です。
かっこいいです!!

1階部分の内装下地が進んでいます。
外部と内部縁側部分は掻き落としですが、それ以外の1階部分の仕上げは塗装仕上げとなります。塗装するための下地処理が進んでいます。

2階部分の既存の梁を露出した内装も進んでいます。

2階レッスン室へピアノ先行搬入

2階のレッスン室へピアノの先行搬入を行いました。
1階のLDKを最大限確保する為にピアノレッスン室は必然的に2階へ。

構造体を改造しない為、ピアノの搬入ルートの確保が困難でした。
そこで、ピアノ運送業社さんと相談して2階の窓から搬入することに。その搬入ルートも壁と建具が出来上がった後では仕上げを傷つける可能性が高い事などから打合せの結果、工事中にピアノを先行して搬入する事になりました。

お子様が心配そうに見守ってくれておりますが、無事搬入が終了しました。

ファサードのフレームは完成しました。格子の設置へと進んで行きます。

ファサードのフレームが出来上がってきました。この表面に格子が設置される予定です。

外壁のやり替え、屋根の葺替えも終了しました。

サイド部分も改修が進んでおります。

1階部分は設備関連、2階部分は内装の下地も進んでおります。