建物正面の格子の設置がスタートしました。
写真の格子ユニットが横方向に連続して設置していきます。格子は木粉を樹脂で固めた人工木材です。 ケンソウでは通常、天然の木材を使用することが多いですが
今回はお施主さんと相談を重ねた結果人工木材としました。
お施主さんもかなり迷っていらっしゃいましたが、メンテナンス性などを考慮して選定いたしました。


内装のパテ処理も終了にさしかかっています。全面的に処理を行っていただいていてもう塗装したように見えます。

正面部分にはガラスも設置されました。
建物正面の格子の設置がスタートしました。
写真の格子ユニットが横方向に連続して設置していきます。格子は木粉を樹脂で固めた人工木材です。 ケンソウでは通常、天然の木材を使用することが多いですが
今回はお施主さんと相談を重ねた結果人工木材としました。
お施主さんもかなり迷っていらっしゃいましたが、メンテナンス性などを考慮して選定いたしました。
内装のパテ処理も終了にさしかかっています。全面的に処理を行っていただいていてもう塗装したように見えます。
正面部分にはガラスも設置されました。
正面部分、モルタルの掻き落とし仕上げが進んでいます。
外部と写真の半内部的な部分を同じ仕上げとします。色の粉と寸莎(すさ 繊維質な材料)を混ぜて左官屋さんに塗ってもらいます。
最近ではジョリパット仕上げ多いですが、この独特な雰囲気が私は大好きです。
モルタル塗りの下地。壁に金属の網を固定してその上にモルタルを擦り付けていきます。
何層かに重ねて塗って乾かしてを繰り返していただき、最後にガリガリと表面を荒らすことで仕上がります。とても手間のかかる作業ですが、独特の雰囲気に仕上がります。
色やガリガリ具合はサンプルを製作しいただきお施主さんと共に決定する予定です。
最後のガリガリの部分は職人さんによって独自の道具を持っておられたりするようです。
出来上がりが楽しみです。